ウィーンからスペインのマドリード経由でポルトガルのポルトへ。航海時代の覇者だったポルトガル、やっぱり儲かってたんだなあって感じで教会や大聖堂はとにかく金ピカだった。あとはタイルが有名みたいで建物はほとんどタイル張りで可愛かった。
▶全部金ピカ!
金ピカすぎて訳分からないくらい!中尊寺金色堂みたいな?(笑)
▶外観が全部タイル張りの教会
▶街にある普通のお店
写真を見て気づくかもしれないけど、ポルトはとにかく坂や階段が多い。そのわりに公共交通機関が網羅されてないから観光するには自分の足で歩くしかなく、21歳の私ですらしんどかった!地下鉄は大きな駅にしかなくて、バスやトラムは時間の間隔が長すぎて待っていられない。。公共交通機関があまり機能してないからか、タクシーの量がすごく多くて料金もユーロ圏で一番安いと言われてるとか。
▶名物のトラム
あまり走ってないから見れたらラッキー?!
そして、ポルト滞在2日目は電車で2時間ほどかけてアゲダという小さな街へ、7~9月の間だけ開催されている傘祭りを見に行ってきた。アゲダという街、ほんとに傘祭りしか見るものないから1時間ほどしかいなかった😅往復4時間かけて行くのに滞在時間は1時間。。わりに合わないかもしれないけど傘祭り、ものすごく綺麗だしかなりフォトジェニックだから行く価値はある!!
▶アゲダの駅
無人駅。電車は昼間は1時間に一本。三両編成の小さい電車が来て、チケットは車内で車掌さんが検札に来たときに購入できる。ポルトへの直行便はなくて、アベイロという駅で乗り換え必須。
▶アゲダの傘祭り
アゲダ駅から徒歩15分ほどのところに中心地があって商店街になってる3つほどの通りで傘祭りがやってる。通りによって傘の種類、数が微妙に違うから飽きない。
ヨーロッパにたまにこういう傘がぶら下がってる通りってあるけどアゲダのは桁違い!とにかく傘の量が多いし長い。この日はあいにくの曇であんまり良い写真は撮れなかったけど、少し風があったり青空の日だと傘が揺れたり背景の青が映えたりして綺麗に撮れるみたい。
アゲダからの帰り道、ポルト中心地のひとつ手前の駅で降りて丘からポルトの街を一望してみた。
川の近くは低くて奥はどんどん高くなってるのがよく分かる。これ見てもほんとに坂が多いんだなあって。
▶エッグタルト
私の大好きなエッグタルトが本場のポルトガル。とにかくどこにでも売っててどこも微妙に味、サクサク具合が違くて食べ比べるのが楽しかった!だいたい1つ1ユーロぐらいで売ってて、カフェなんかの朝食セットとかだとエッグタルト、コーヒー、クロワッサンで3.50ユーロくらいで超お得!物価じたいが安いってのもあるけどカフェの朝食セットはどこもほんとに安いし良い組み合わせのものが多くて毎日カフェ朝食してた。
そういえばこのエッグタルト、ポルトガルではパステル・デ・ナタっていう名前で売ってて、英語訳にはカスタードタルトってあった。エッグタルトじゃなかった、、エッグタルトっていうの日本だけ??!
金ピカ、タイル張り、坂道、カスタードタルトなポルトガル。ポルトの街は小さいけど、良さが凝縮されてて観光しやすかった。タクシーを使いこなせばきっとスムーズに散策できるはず。料理も肉、魚、野菜、となんでもあるし温暖だからかフルーツも美味しい!気候も思ったより暑くなくて、滞在中は毎日25度ないくらい。物価もオーストリアより少し安いくらいだし、総合的にすごく良かった!!ただ、英語が通じないことが多くて(特に年配者)それだけがネック😢
Zum Himmel empor
ウィーン交換留学中/旅の記録
0コメント